1450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

私も調べてみましたが、インボイスの内容というのは、手書きでもよいとされているんですが、今後、予想されることとして、レジの改修とかシステム改修の負担が生じてくるのではないでしょうか。また、値引きや返品、そのときにもこのインボイス制度では必要になってくるということなので、特に高齢の方とか、そういった高齢の人の事業者の場合は、発行がなかなか大変になってくるのではないかというふうに考えます。

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

款総務費では、法改正に対応したシステム改修に22万6,000円のほか、職員給与費見直しが主なものでございます。 10ページの10款諸支出金では、前年度事業等に精査に伴う国県支出金返還金を計上しております。 8ページの6款県支出金以下の歳入につきましては、歳出に見合う額を計上しております。 次に、13ページをお開きください。

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、国が策定しましたみどり食料システム戦略でも、化学肥料の使用の低減や有機農業の推進、循環型農業による脱炭素化SDGs達成に向けて取り組んでいくことになっております。畜産堆肥利用方法安定供給につきましては、今後も情報収集に努めながら検討をしていきたいと思っております。 次に、議員がおっしゃいました西土佐の堆肥工場の再稼働についてでございます。 

四万十市議会 2022-06-06 06月13日-01号

対象世帯の抽出に必要なシステム改修などの準備を整えまして、8月から給付を予定しております。 ウエディング支援4,700万円の補正は、感染症拡大の影響を受け、結婚式等の開催を延期または中止しているカップルを支援し、結婚を後押しするとともに、ウエディング関係事業者の振興を図るものでございます。 13ページをお願いします。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

そこへ直接住民が入る、あるいは住民の声を集めるシステムをつくっている、そういうことで成功しているんですね。ぜひ住民の声にしっかり耳を傾けるという姿勢で、次の会もお願いをしたいと思います。 また、公募という方法もあるんですね。1つ紹介しますけども、大阪府の堺市で廃校になった市立の高校を活用する大学誘致、これを行っています。これを公募で行った。

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

加えまして、その後の11月からは、スマートフォンアプリを活用した通報システム試験運用に入りましたので、こういったことについても同様に13社の業者に周知を行っておりますし、また市民の皆様に向けても、公式ホームページ周知を図っておりますし、それから建設協会とは意見交換などを通じて、現場に行く際にはということで直接お願いをしている状況でございまして、頻度で言うと毎日とかそういうわけにはいきませんけれども

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

しかしながら、本市が市街地で目指す地域公共交通システムの導入では、信号制御路上駐車などで手動介入も余儀なくされるなどの課題もあり、協議会の中でも、実用化には自動運転技術のさらなる向上が待たれるとされたところであります。とはいえ、国内では、実証実験が進んでいる中で、本市のさらなる発展を考えると、こうした時代の変容に立ち後れることがないようチャレンジしていくことが重要であると考えます。

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

ご承知のように、昨年就任いたしました森山第2副市長は、九州・長崎県大村市出身、2006年に国交省に入省されまして、国交省関東地方整備局、東京都八王子市の相武国道事務所を振出しに関東や北海道、海外ではインドで高規格幹線道路整備、無電柱化高度道路交通システムなどに携わってきた経歴をお持ちで、今般四国地区電柱化協議会高知地方部会構成員に就任されたようでございます。

四万十市議会 2021-12-14 12月14日-03号

今回予定しております養豚事業でございますけれども、豚舎からはし尿等を排出しない、いわゆる無排水のシステム施設でございます。こういった施設整備する場合、事業化条件としまして、下流域の同意は必要ないというふうにもされております。ただ、数十年前のいろいろな出来事もあったということで、地域の方は心配されているということも伺っております。

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

先ほど議員も言われましたように、現在のシステムは、来年度末までの契約となりますので、1年かけまして他のシステムや仕組みも比較しながら高齢者の見守り体制について検討していきたいと考えております。 以上です。 ○議長小出徳彦) 谷田道子議員。 ◆11番(谷田道子) ぜひ今の現状に合わせた見守りの対策をしていっていただきたいと思います。特にGPS機能なんかも大切じゃないかというふうに思います。

四万十市議会 2021-09-15 09月15日-04号

看護系大学は、先進的な取組を行う地元の病院・施設の活用により、本市地域包括ケアシステムを担う高度な看護人材の育成が見込まれ、将来の医療体制を見据えた貢献が期待されるところでございます。 また、大学教員が現役の看護師へのキャリア教育への貢献することで、県全体の看護水準向上が期待されるところでもございます。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

一方、様々な産業でSDGsや環境への対応が重視されるようになり、新しい食料システムを提案していく必要があるということで、農林水産業地域の将来を見据えた持続可能な食料システムの構築が急務の課題となっており、食料農林水産業生産力向上持続性の両立をイノベーションで実現するため、みどり食料システム戦略を策定するというものでありまして、その概要の中に7つの項目があります。 

四万十市議会 2021-09-13 09月13日-02号

住宅用太陽光発電システムにおいても、屋根の上に設置した太陽光パネルや各機器をつなぐケーブルから発火した場合、屋根が延焼して火災事故につながる可能性があると認識しております。先ほど、議員がおっしゃられました炎が上がったというところ、多分このことやないかと思いますが、自然災害によりまして直流ケーブルがショートして出火した事故もありました。

四万十市議会 2021-06-29 06月29日-06号

法律の一部改正により、これまで個人番号カードの再発行に係る手数料は、地方公共団体金額を決めて徴収できるという形であったが、地方公共団体情報システム機構が、総務大臣の認可を受けて金額を設定するという形に変更され、これに伴い、本市手数料条例の再交付手数料の規定が不要となり、削除を行うもので、施行期日令和3年9月1日からとのことでございました。 

四万十市議会 2021-06-23 06月23日-04号

1つ目は、現在稼働しているオーダリングシステム及び医事会計システム更新の時期に当たっていたということでございます。 2点目として、医師確保の観点でございます。今や多くの医療機関電子カルテが一般化しており、当院に応援に来ていただいているドクターたちも、自院ではほぼ電子カルテです。いまだ紙カルテで運用しているということとなると、新たな医師を招聘するに当たってこれが想像以上に不利な条件となります。